GERUGA取り扱いショップのGussetからのスペシャルオーダーで
製作したデニムジャンパー。
コーンミルズデニムをベースにGussetのフィルターを通しつつ、
GERUGAオリジナルのデザイン・パターンの
デニムジャンパー、デニムパンツを製作致しました。
デニムジャンパーは、Lee RIDERS 101-Jをデザインベースに、
GERUGAらしくアレンジ。
GERUGAスタンダードジージャンよりも、
ヴィンテージの野暮ったいサイズ感をほどよく取り入れた。
着丈は、GERUGAジージャンよりは短く設定した。
デニムパンツは、GERUGAスタンダードデニムパンツをそのままに、
コーンミルズデニムで製作しました。
デニムパンツのデザイン変更点は、バックポケットの飾りステッチを入れないで、
素材感を際立たせるようにしました。
GussetとHUNGERにて新年よりリリースしています。
(HUNGERは、ジージャンのみ販売)
是非ご来店の際にはご覧になっていただければと思います。
NUKES EVOLVE → Gussetオリジナルブランド
(画像は、Gussetさんより拝借)
HUNGER仕様は、ポケットに飾りステッチが入ります。
<< CONE MILLS DENIM >>
コーンミルズは、アメリカ・ノースカロライナ州を拠点に、
高品質なデニムを作り続けている老舗デニムメーカーです。
White Oak工場にて、1905年よりデニムの製造を開始し、
現在でもセルヴィッチデニムを製造しています。
1915〜1985年までのLevi’s501のセルヴィッチデニム生地を全て製造してきました。
現在のXX501も、Draper X3と呼ばれる当時のヴィンテージシャトル織機で生産されています。
このシャトル織機で生産する生地は、スピードの遅いローテクノロジーで作るため
生産性が上がりません。
しかしながら、このシャトル織機で織られたデニムは、テンションがかからないので、
本物のヴィンテージキャラクターを表現することが出来ます。
オーセンティックな風合い、キャラクター、自然のムラのぬくもりが表現できるのが
このDraper X3のシャトル織機の特徴です。
違う視点から見ると、このヴィンテージ織機は欠点のあるデニムを生産しているとも言えます。
現行のデニム品質基準より明らかに、織り傷などの欠点が多く発生してしまいます。
この織機で生産する上では避けられない状況ではありますので、
製品をご購入される場合には、この欠点もヴィンテージキャラクターの雰囲気として
ご理解してください。
<< White Oak 14oz RRS×RS 100% Cotton Pure Indigo Denim >>
コーンデニムが使用するRRS(Rough Ring Spun)コットン素材を使用することにより
コンピューター技術では出せないナチュラルなタテ落ちするムラ糸のキャラが表現出来ます。
これがコーンデニムが特徴のある自然なタテ落ち感が表現できる大きな理由です。
製品を洗濯していくとヘアリーな糸が徐々に取れてムラっぽさが表面に出てきます。
そして、さらに回数を重ねていくとナチュラルなタテスジが出てくるのが
Rough Ring Spunの大きな特徴です。
このデニムは、タテ糸にRough Ring Spunを使用しているので、
本物のヴィンテージタイプのタテ落ちが表現できます。
染料もコーンデニム独自のペースト状のピュアインディゴ染料を使用しているので、
洗濯を繰り返しているうちに、コーンデニム独特の鮮やかなインディゴの色落ちが楽しめます。
+++++++ 1/16 〜 <発売> +++++++
GR-P-89 LIGHT DECK PANTS <ECRU-DENIM>
グランドクルー用のパンツをモチーフに、活動しやすい日常着に落とし込んだパンツ。
ガーメントは極力シンプルだが、ポケットの形状や位置で遊びを加えている。
開きはセンターフロントのZIPと、脇に取り付けた尾錠で、
着脱の仕方や着こなしに変化を与えることが可能。
ライトデッキパンツは、半裏仕立てで薄手の裏地を配置し、
裾にはヒザから裾まで大型のあて布をステッチワークでとめつけている。
表地の生成デニムは、上質なジンバブエコットンよるライトオンスセルヴィッチデニム。
緯糸を染めているので通常の生成デニムよりも深みのある色合い。
通耐久性、伸縮性に優れている。
製品洗い済みなので洗濯可能となっている。(乾燥機不可)
+++++++ 1/16 〜 <発売> +++++++
GR-P-92 LIGHT DECK PANTS <OXFORD>
グランドクルー用のパンツをモチーフに、活動しやすい日常着に落とし込んだパンツ。
ガーメントは極力シンプルだが、ポケットの形状や位置で遊びを加えている。
開きはセンターフロントのZIPと、脇に取り付けた尾錠で、
着脱の仕方や着こなしに変化を与えることが可能。
ライトデッキパンツは、半裏仕立てで薄手の裏地を配置し、
裾にはヒザから裾まで大型のあて布をステッチワークでとめつけている。
表地には、先染めコットンオックスを使用。
経糸・緯糸に濃度差をつけて染めることで、色の深みを表現。
限界まで高密度織り上げられているので始め硬さがあるが、
洗う度に柔らかくなり風合いが良くなるのも特徴。
製品洗い済みなので洗濯可能となっている。(乾燥機不可)
+++++++ 1/16 〜 <発売> +++++++
グランドクルー用のパンツをモチーフに、活動しやすい日常着に落とし込んだパンツ。
ガーメントは極力シンプルだが、ポケットの形状や位置で遊びを加えている。
開きはセンターフロントのZIPと、脇に取り付けた尾錠で、
着脱の仕方や着こなしに、変化を与えることが可能。
裏地には、しっかりしたコットンフリースの総裏仕立て。
寒風の中での野外の作業には重宝することと思われる。
ひざ上から裾までの裏地は、脱ぎ着のし易いよう滑りのいい素材を採用。
その部分には中綿シンサレートを内蔵させ、防寒とボリュームのバランスを確保した。
表地には、先染めコットンオックスを使用。
経糸・緯糸に濃度差をつけて染めることで、色の深みを表現。
限界まで高密度織り上げられているので始め硬さがあるが、
洗う度に柔らかくなり風合いが良くなるのも特徴。
バイク乗りなどは、寒冷地にてオーバーパンツとして野暮ったく活用してもらいたい。
製品洗い済みなので洗濯可能となっている。(乾燥機不可)